HOME > めまいが当院で良くなる理由
  • 鍼灸院和来
ライン予約はこちら
お問い合わせはこちら

めまいが当院で良くなる理由

めまいの原因

めまいの大きな原因は、耳や小脳、脳幹などの平衡感覚をコントロールする部位に十分な血流が届いていないことです。

めまいのイメージ本来、人間の身体には、平衡感覚を正常に保ち、めまいを防ぐ仕組みが備わっています。では、なぜその仕組みがうまく働かなくなるのでしょうか?

ポイントは「血の余力(=血流の余裕)」です。

体力があり元気な人は、多少疲れてもそれをカバーするだけの血の余力があります。

疲れがたまり体力が落ちてくると、身体はまず生命維持にかかわる臓器や中枢部への血流を優先しようとします。

そのため、耳や小脳、脳幹など、平衡感覚を保つための部位には十分な血がめぐらなくなることがあります。

どの部分に血がめぐりにくくなるかは、人によって異なります。

ある人は耳に、また別の人は小脳や脳幹など平衡感覚に関わる部位に血が届きにくくなります。

血流が不足した部位によって、めまいの感じ方や現れ方も違ってくるのです。

病院・他の治療院の対処法

病院ではめまい止めの薬が処方されます。軽い症状であればそれで改善することもありますが、血流の問題が根本にある場合、薬が効かなくなることもあります。

治療院によっては、耳周りを刺激してめまいの改善を目指します。しかし、原因が耳以外の小脳や脳幹にある場合、それだけでは不十分です。

また、実際にはこれらの部位に異常があるわけではなく、単に血流が届いていないために起こるめまいも少なくありません。

この場合、局所的な刺激よりも、疲れている部位を癒し、全身の血流を整えることが根本改善につながります。

当院の対処法

当院では、筋肉反射テストを使ってどの部位に疲れがたまっているのかを確認します。

めまいのイメージ問題の部位が耳周辺のこともあれば、まったく関係のない場所のこともあります。

その上で、刺さない鍼を使って身体にやさしく刺激を入れ、血流を促進します。痛みはまったくなく、心地よい刺激です。

血流が良くなると、疲労物質が流れ出し、必要な栄養やエネルギーが届くようになります。

その結果、平衡感覚をつかさどる部位も自然と元気になり、めまいの起こりにくい身体へと変わっていきます。

「症状がなくなった=元気」と思いがちですが、実際にはまだ身体が本調子でないこともあります。

症状を改善するだけでなく、その状態を維持するためにも、身体を元気にしていくことがとても大切です。

アクセス情報


住所 〒589-0011 大阪狭山市半田1-672-6
アール店舗2F

 


※根本改善を目的とした施術を行っているため、保険適用外となっております。

お問い合わせは今スグこちら!


※予約優先制です



お問い合わせフォームへ

お問い合わせボタン


ページトップに戻る