HOME > 刺さない鍼で改善する理由
  • 鍼灸院和来
ライン予約はこちら
お問い合わせはこちら

刺さない鍼で改善する理由

「いろいろな病院に通ったけれど、原因がわからない」「薬を飲んでも良くならない」「検査では異常がないのに、身体の不調が続いている」――そうした悩みを抱えて当院に来られる方が少なくありません。

刺さない鍼とは?

当院で行っているのは、「刺さない鍼(はり)」という、非常にやさしい刺激の施術です。

鍼といっても、皮膚に鍼を刺すことは一切なく、写真にある てい鍼(しん)を使って皮膚に軽く触れる程度。それなのに、なぜ身体が改善していくのか?不思議に思われるかもしれません。

身体は“わずかな刺激”にも反応する

実は、私たちの身体には「自然治癒(ちゆ)力」が備わっていて、ほんのわずかな刺激でもそのスイッチが入るようになっています。

皮膚のすぐ下には多くの神経が張り巡らされていて、ごく微細な刺激にも敏感に反応する仕組みがあるのです。

強い刺激ではなく、やさしい刺激が必要なことも

特に、慢性的な痛みや違和感、自律神経の乱れによる不調は、強い刺激ではかえって悪化することがあります。

そうしたケースでは、むしろ“そっと声をかけるような刺激”のほうが、身体が素直に反応し、血流や神経のバランスが自然に整っていきます。

たとえば、電車や車に乗っているときの心地よい揺れに包まれて、つい眠くなってしまうことがありますよね。

あれは、身体が安心してリラックスし、自律神経の緊張がゆるんだサインです。実はあの揺れも、“やさしい刺激”として全身に働きかけているのです。

刺さない鍼は「必要な場所」に届く刺激

刺さない鍼も、それとよく似た穏やかな刺激ですが、大きく違うのは、「身体が本当に必要としている部分」に的確に働きかけられるという点です。

身体は不調の原因となっている場所に対して、ごく微細な反応で「ここを整えてほしい」というサインを出しています。

当院では、その反応をてい鍼を使って丁寧に読み取り、必要な箇所にそっと刺激を届けていきます。

だからこそ、全身の緊張がゆるみ、血流が促され、自律神経のバランスが整っていくのです。

安心感がもたらすリラックス効果

また、刺さない鍼は「怖くない」「痛くない」という安心感があるため、リラックスしやすく、結果的に自律神経が落ち着いていくのも特徴です。

施術前に硬くなっていた筋肉が、施術後にはやわらかくなり、力が入りにくかった腕にも自然と力が入るようになります。

もしあなたが、「これ以上、何をすれば良くなるのか分からない」と感じているのなら、身体の声に耳を傾ける“新しいアプローチ”として、刺さない鍼を試してみてはいかがでしょうか。

やさしく整えることで、身体はきちんと応えてくれる力を持っています。


※根本改善を目的とした施術を行っているため、保険適用外となっております。

お問い合わせは今スグこちら!


※予約優先制です



アクセス情報


住所 〒589-0011 大阪狭山市半田1-672-6
アール店舗2F

 

お問い合わせフォームへ

お問い合わせボタン


ページトップに戻る